どの産地でもいちごの植え付けがはじまってきました
いよいよいちごがはじまりますといっても苗の植え付け
でもこれがいちご栽培のスタートなのです!!
いちごは苗場(仮植場)と本圃(ハウスの土の中)と育苗場所が違い
それぞれで管理のやり方がちがうわけです
そして苗場から移して、ハウスに植え付ける、これがいちごの定植
残念ながらいちご定食ではありませんww
定植した日から、いちごの生育の日数がカウントされます
じゃ!いちごが早く欲しいから、はやくいちごを植えたらはやくいちごができるの?
って考えますが、植え時期を間違えると、通常収穫できる生育日数が1か月とか2か月遅れたりします
本来12月に収穫が、早く植えたがゆえ
収穫が年明けになってしまった、それほど繊細
どうやって植えるタイミングを見極めるのかは、花芽にあり
花芽の分化がはじまると植えてよいサイン
その分化は顕微鏡を使って葉をピンセットでとりながら見ます
とてもいちごって手間かかりますね
で、うちのいちご園では13の週から植え付けが本格的にはじまります
そんでもって12月1日の販売オープンに向けてスタートしますね
そして僕は収穫よりこの植え付けが楽しい
植え付けはパートさん臨時の手伝いも含めみんなでやりますが
植えてからが僕たちの仕事、腕のみせどころ
植え付け後根が出てくる姿は美しい
ピンと立ち上がる葉の姿も美しいと楽しんでおります
さていよいよいちご開幕です
最近写真がうまくいかずで文章だけになりすいません